盛土切土の宅地は沈下しやすい?
盛土切土の宅地は沈下しやすいというのは一般的な認識ですが、本当にそうでしょうか?
盛土切土とは土地の高低差を調整するために、土を盛り上げたり切り取ったりした場所のことです。盛土切土の宅地は自然にできた土地よりも強度が低く、水分や荷重によって変形しやすいと言われています。しかし盛土切土の宅地が必ずしも沈下するとは限りません。沈下の原因や程度は盛土切土の方法や材料、密度、厚さ、地盤の状態などによって異なります。また沈下を防ぐための対策もあります。例えば、盛土切土の前に地盤調査を行い適切な工法や材料を選択することや盛土切土後に十分な圧密を行うことや、排水設備を整備することなどです。したがって盛土切土の宅地は沈下しやすいと一概に言えるわけではなく、個々の場合に応じて適切な対応をする必要があります。
0コメント